ケアマネジメントに関わる人々の、質の高い、実践的な環境づくりを目指したネットワーク「特定非営利活動(NPO)法人 ケアマネージメントサポートセンター」が2004年(平成16年)に立ち上がりました。
ケアマネージメントの質の向上・実践力アップをご一緒に進めていこうと考えていらっしゃる方々や企業・団体の入会を広く募っております。皆様の入会を心よりお待ち申し上げております。
理事長 西村 朋子
1.私達はケアマネジメントの質の向上を目指します。
2.私達はケアマネジメントに関わる人々の実践力の強化を支援します。
3.私達は上記のことをもって公共の福祉に寄与していきます。
1.介護支援専門員をはじめとする方々への実践スキルアップ講座の開催
2.自治体・介護事業者への勉強会の企画・運営および講師派遣
3.会報(CSCニュース)の発行
4.シンポジウム・セミナーなどによる啓蒙と情報交換の場作り(月1回開催)
5.埼玉県福祉サービス第三者評価機関としての活動
6.健康を増進させるための運動等の講習及び指導員養成講座の開催
7.埼玉県指定情報公表センターとしての活動
8.埼玉県地域密着型サービス外部評価の評価機関としての活動
9.国内及び国外の者に対するケアマネージメント指導
10.指定市町村事務受託法人にかかる要介護認定業務
平成16年認証 埼玉県の認証を受け特定非営利活動法人(NPO法人)発足
平成17年2月 初のセミナー開催(ケアマネジャー基本の基) 以降、毎月継続開催中
平成17年度指定 埼玉県福祉サービス第三者評価機関
平成17年1月 フタムラ式『血液循環体操TM』開催開始
平成17年8月 CSCニュース発行開始
平成17年9月 フタムラ式『血液循環体操TM』指導者養成開始
平成17年9月 埼玉県交通安全対策協議会のモデル事業として高齢者のための「交通安全ぽかぽか体操」~からだの機能を高める血液循環体操~ビデオ作成・発表
平成18年度指定 埼玉県介護サービス情報の公表調査機関
平成18年度 さいたま市内の公民館主催による介護予防事業受託開始
平成18年度 さいたま市委託事業として介護予防事業(一般高齢者向けうんどう教室)受託開始
平成18年度 さいたま市委託事業として介護予防事業(特定高齢者向け元気回復トレーニング)受託開始
平成19年度 さいたま市委託事業として介護予防事業(特定高齢者向けはつらつ元気教室)受託開始
平成19年度 さいたま市うんどう遊園地域指導員養成講座業務委託開始
平成21年度選定 埼玉県地域密着型サービス外部評価機関
平成21年度 さいたま市委託事業として介護予防事業(うつ閉じこもり認知症予防教室)受託開始
平成24年度指定 埼玉県指定情報公表センター
平成28年度指定 埼玉県指定市町村事務受託法人
平成28年11月 指定市町村事務受託法人指定による要介護認定調査(川越市)の開始
平成29年度 さいたま市委託事業として介護予防事業(ますます元気教室)受託開始
平成30年度指定 さいたま市介護サービス情報公表センター
平成30年4月 指定市町村事務受託法人指定による要介護認定調査(さいたま市・川口市)の開始
平成31年4月 指定市町村事務受託法人指定による要介護認定調査(北本市)の開始
令和元年7月 理事長に倉上 伸夫が就任
令和2年4月 指定市町村事務受託法人指定による要介護認定調査(三郷市)の開始
令和3年1月 理事長に西村 朋子が就任
令和3年3月 指定市町村事務受託法人指定による要介護認定調査(大里広域連合)の開始
令和5年3月 指定市町村事務受託法人指定による要介護認定調査(戸田市)の開始
令和5年4月 指定市町村事務受託法人指定による要介護認定調査(草加市)の開始
令和5年8月 指定市町村事務受託法人指定による要介護認定調査(越谷市)の開始
名称 | NPO法人 ケアマネージメントサポートセンター |
---|---|
所在地 | 〒338-0002 |
活動目的 | 居宅介護支援事業者等に対し、ケアマネージメントの質の向上及びこれにかかわる人々の実践力の強化をはかるための人材教育や環境整備を行い、 公共の福祉に寄与することを目的とする。 |
お問い合わせ | 特定非営利活動(NPO)法人 |