今回のセミナーは定員を超える多くの皆様にご参加いただき開催となりました。
介護情報最新情報として以下の内容について説明をしました。
◆ 指導監査に関するダイジェスト情報
◆ 実地指導マニュアル
研修「地位包括支援センターとの関わり方」では設置されて一年が経過した地域包括支援センターについて、
◆ 地域包括支援センターの設立の背景を再確認
◆ 地域包括支援センターの業務内容
◆ 地域包括支援センター業務マニュアルを中心にして介護予防支援以外の業務の内容
◆ 今後の制度継続のためには重大な意義があることを説明
を行いました。
どちらかというと、居宅介護支援事業所等の介護保険に関係している方々は地域包括支援センターに対しての目は冷ややかであるように感じますが、今後はその地区ごとにあらゆる方法で連携しなければなりません。
我々も、もっと積極的に情報提供して、地域包括支援センターにその本来の機能を発揮していただけるように取り組む必要性を確認しました。そうすることにより今後の制度継続が可能となることが出来るのです。
日時 |
平成19年4月14日(土)14:00~16:15 |
---|---|
会場 |
下落合コミュニティーセンター(与野駅徒歩2分) |
カリキュラム | 14:00~14:05 ガイダンス |
講師 |
長谷川 佳和 氏 |
参加者数 |
40名 |
受講料 | CSC会員:3,000円/非会員:4,500円 |