「ターミナルケア」におけるケアプランについて | 2007年以前開催分 | CSI主催研修会・勉強会|埼玉県のNPO法人CSC

  • 048-840-1920
  • 何でもお問い合わせ下さい

CSC主催研修会・勉強会

「ターミナルケア」におけるケアプランについて

2007/08/11

お盆の時期にも関わらず定員を超える皆様にお集まりいただいての開催となりました。暑さに負けずにご参加いただきました皆様、ありがとうございました!!
今回は避けては通れない「ターミナルケア」におけるケアプランを立てるためのノウハウを吸収できる勉強会でした。ご参加の皆様には修了証を発行いたしました。
介護情報最新情報として以下の内容について説明をしました。

長谷川理事長の著作「ケアマネ事業運営のポイント70」を紹介
ICFの書籍について

研修「「ターミナルケア」におけるケアプランについて」では、ターミナル期における介護支援専門員としての必要な知識とインテークワークから在宅に向けての方法を説明しました。
特に医療スタッフとの関わり方とスピリチュアルな部分の対応が最も大切なポイントとなります。そのためには、ご本人と真摯に向き合うために死生観の勉強をきちんとしておかないと、単にサービス導入とスタッフ調整に終わってしまうこととなってしまいます。さらに、グリーフケアの大切さも知っておくべきでしょう。後半では、事例についての経過説明とプランの内容を提案いたしました。

日時

平成19年8月11日(土)14:00~16:15

会場

下落合コミュニティーセンター(与野駅徒歩2分)

カリキュラム

14:00~14:05 ガイダンス
14:05~14:30 恒例、厚生労働省等による最新情報
14:30~16:05 「ターミナルケア」におけるケアプランについて
16:05~16:15 質疑応答・事務連絡・修了証発行

講師

長谷川 佳和 氏 講師プロフィール 講師プロフィールを見る

参加者数

40名

受講料

CSC会員:3,000円/非会員:4,500円