6月のCSCセミナーで「実地指導マニュアルの詳細について」の説明会を開催いたしました。今回はその中でより施設に関するテーマに絞っての話となりました。今回はその中でより施設に関するテーマに絞っての話となりました。法令に立ち返り、適正な介護サービスを提供できるように皆さん熱心にメモを取っていらっしゃいました。
介護情報最新情報として以下の内容について説明をしました。
◆ ショッキングな事件(和歌山のケアマネ覚せい剤所持で逮捕の事件)
◆ 8/24の介護事業運営の適正化に関する有識者会議について
◆ 後期高齢者医療について
研修「介護保険施設等実地指導マニュアルの詳細について:施設編 」では、介護保険法改定に伴う施設運営での指導強化において、特に着目したい“高齢者虐待”“身体拘束防止”“個別プランの作成”を中心に説明しました。
また、研修「組織における円滑なコミュニケーションについて(第2弾)」では、6月のCSCセミナーに引き続き、有限会社CNO 五井社長に講義していただきました。
前回勉強した「コミュニケーションで大切なのは“傾聴力”であり、傾聴力は、共感と受容を持って相手に“存在承認”をもたらす。」ということを基に、「傾聴力を持った聴き方とは、どうすれば良いのか」について学びました。次回12月セミナー時は、「声かけの技術」についてお伝えします。
日時 |
平成19年9月15日(土)14:00~16:30 |
---|---|
会場 |
下落合コミュニティーセンター(与野駅徒歩2分) |
カリキュラム | 14:00~14:05 ガイダンス |
講師 |
五井 章雄 氏 有限会社 シー・エヌ・オー 長谷川 佳和 氏 |
参加者数 |
40名 |
受講料 | CSC会員:3,000円/非会員:4,500円 |