成澤先生をお招きするのは今回で三回目です。毎回、具体的な事例における法的根拠について説明いただいております。今回もやや天候不順の中満席となる参加を戴きました。
また、当日は先生の著書「居宅ケアマネ 超実務的現場ルールブック」も販売いたしました。
介護情報最新情報としては、埼玉県社会福祉協議会施設福祉部福祉人材センターの高橋氏より、埼玉県の研修等支援事業「複数事業所連携事業」の説明を頂きました。
研修「根拠に基づく居宅介護支援【シリーズ(2)】」では、下記の設問に対して解答を含めての説明がありました。
◆ 居宅サービス計画書(2)に位置付けのない短期入所サービスは介護保険が適用されないの?
◆ 理解力が著しく低下している方でも、計画への同意は本人からいただかないといけないの?
◆ 居宅サービス事業所に交付する居宅サービス計画は、利用者の同意が記されたものでなければいけないの?
◆ 通所リハの短期集中リハビリテーション実施加算の算定条件にある退院(所)日と言うのは、どのような入院でも該当するの?
参加者同士の意見交換も活発で大変好評をいただきました。成澤先生には次回2010年3月にお招きする予定です。
日時 |
平成21年9月12日(土)14:00~16:15 |
---|---|
会場 |
下落合コミュニティーセンター(与野駅徒歩2分) |
カリキュラム | 14:00~14:05 ガイダンス |
講師 |
成澤 正則 氏 長谷川 佳和 氏 |
参加者数 |
満席 |
受講料 | CSC会員:3,000円/非会員:4,500円 |