医療連携とケアマネとして必要な認知症の医療知識 | 2008・2009年開催分 | CSI主催研修会・勉強会|埼玉県のNPO法人CSC

  • 048-840-1920
  • 何でもお問い合わせ下さい

CSC主催研修会・勉強会

医療連携とケアマネとして必要な認知症の医療知識

2009/11/21

三連休の初日で、各観光地は大変混雑していました。そのような中、CSCセミナーを開催しました。
介護情報最新情報としては、10/17に開催した「困難事例の解決方法(1)」で配布した3つの事例について、その解決方法についてご説明いたしました。

研修「地域医療連携とネットワーク」では、(社)地域医療振興協会常務理事で医師の折茂賢一郎先生をお招きし、地域医療の御経験からの解説とターミナル期の医療について具体的な事例を詳しくご説明頂きました。
さらに、認知症の基礎知識について医学的な観点について解説頂きました。

日時

平成21年11月21日(土)14:00~16:15

会場

下落合コミュニティーセンター(与野駅徒歩2分)

カリキュラム

14:00~14:30 恒例、厚生労働省等による最新情報
14:30~16:00 「医療連携とケアマネとして必要な認知症の医療知識」
(講師:折茂 賢一郎)
16:00~16:15 質疑応答・事務連絡・修了証発行

講師

折茂 賢一郎 氏
1984年自治医科大学(医学部)卒業、1984年群馬大学医学部 第一内科入局、1985年下仁田厚生病院 内科医員、1987年藪塚本町国保診療所 内科部長、1988年六合村へき地診療所 所長、1991年(株)日本抗体研究所 G/L研ディレクター、1991年カルガリー大学医学部 留学、1993年国立湊病院 内科医長、1993年六合温泉医療センター センター長、六合村老人保健施設つつじ荘 施設長兼務、2002年西吾妻福祉病院 管理者。 

---------------------------------------

*現在の主な役職*(社)地域医療振興協会 常務理事、(一般社団)日本介護支援専門員協会 常任理事、(社)群馬県老人保健施設協会 代表委員、群馬県介護支援専門員協議会 会長、群馬県へき地医療対策協議会 委員、(社福)群馬県社会福祉協議会 評議員、群馬県吾妻郡介護認定審査会 委員、(学)自治医科大学 評議員・臨床講師、東京大学医学部 非常勤講師、群馬大学医学部 非常勤講師、札幌医科大学医学部 臨床教授。
*著書*「現代地域医療のパラダイム」(株式会社みらい 1999年5月)、「3日でわかるケアマネ受験」(医歯薬出版 2008年5月)、「Dr.のための介護保険ノート」(日本医事新報社・2008年1月)


長谷川 佳和 氏 講師プロフィール 講師プロフィールを見る

参加者数

満席

受講料

CSC会員:3,000円/非会員:4,500円