第1部 実地指導マニュアルケアマネジメント関連の改定点 第2部 地域医療の現状と医療連携の方法について | 2010・2011年開催分 | CSI主催研修会・勉強会|埼玉県のNPO法人CSC

  • 048-840-1920
  • 何でもお問い合わせ下さい

CSC主催研修会・勉強会

第1部 実地指導マニュアルケアマネジメント関連の改定点
第2部 地域医療の現状と医療連携の方法について

2010/05/15

photo100515

研修第1部「介護保険施設等実地指導マニュアルの改訂点(概略編)」では、見直しがされた集団指導、実地指導、および監査に至る過程とその根拠法令について、今回はそのマニュアルの全文をCDにして参加者全員に配布しました。
次回は「詳細編」をケアマネジメントを中心に解説いたします。

[会場イメージ] 研修第2部「地域医療連携とネットワーク」では、昨年11月にお招きして大変好評をいただきました折茂先生に再度登壇いただき、在宅医療の現場の内容と具体的な医療連携の方法について解説いただきました。
これからはさらに介護支援専門員の積極的な業務が期待されるところです。
後半は「R4」についての概略説明があり、次回は「R4」についての講習を希望するアンケートが多く寄せられました。

日時

平成22年5月15日(土)13:15~16:15

会場

下落合コミュニティーセンター(与野駅徒歩2分)

カリキュラム

13:15~14:25 第1部「実地指導マニュアルの改訂点」
14:10~16:10 第2部「地域医療の現状と医療連携」
16:10~16:15 事務連絡・修了証発行

講師

折茂 賢一郎 氏
1984年自治医科大学(医学部)卒業、1984年群馬大学医学部 第一内科入局、1985年下仁田厚生病院 内科医員、1987年藪塚本町国保診療所 内科部長、1988年六合村へき地診療所 所長、1991年(株)日本抗体研究所 G/L研ディレクター、1991年カルガリー大学医学部 留学、1993年国立湊病院 内科医長、1993年六合温泉医療センター センター長、六合村老人保健施設つつじ荘 施設長兼務、2002年西吾妻福祉病院 管理者。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

*現在の主な役職*(社)地域医療振興協会 常務理事、(一般社団)日本介護支援専門員協会 常任理事、(社)群馬県老人保健施設協会 代表委員、群馬県介護支援専門員協議会 会長、群馬県へき地医療対策協議会 委員、(社福)群馬県社会福祉協議会 評議員、群馬県吾妻郡介護認定審査会 委員、(学)自治医科大学 評議員・臨床講師、東京大学医学部 非常勤講師、群馬大学医学部 非常勤講師、札幌医科大学医学部 臨床教授。
*著書*「現代地域医療のパラダイム」(株式会社みらい 1999年5月)、「3日でわかるケアマネ受験」(医歯薬出版 2008年5月)、「Dr.のための介護保険ノート」(日本医事新報社・2008年1月)


長谷川 佳和 氏 講師プロフィール 講師プロフィールを見る

参加者数

満席

受講料

CSC会員:3,000円/非会員:4,500円