研修第1部の「感染症について」では、疥癬、MRSA、肝炎、インフルエンザ、結核、緑膿菌、レジオネラ、アタマジラミの8項目について具体的な症状と感染予防について解説いただきました。
続いての「食中毒について」では、食中毒の原因物質、発生状況、予防の三原則について解説いただきました。介護支援専門員としても栄養管理の中で、食の安全は大切な視点ですし、リスクのある項目でもありますので今後のケアプランに反映できる内容でした。
研修第2部「訪問看護活用術」は、社会資源活用術シリーズ第4弾。まず介護支援専門員から観た訪問看護のアンケートでは意外な結果がありました。訪問看護の理念、訪問看護ステーションにおけるサービス内容(8項目)と特色、訪問看護利用の実際、医療保険との区別ターミナルケアにおける支援内容等について具体的な内容の解説をいただきました。
日時 |
平成22年9月18日(土)14:00~16:15 |
---|---|
会場 |
下落合コミュニティーセンター(与野駅徒歩2分) |
カリキュラム | 14:00~14:15 耳寄り最新情報 |
講師 |
赤沼 文子 氏 長谷川 佳和 氏 |
参加者数 |
満席 |
受講料 | CSC会員:3,000円/非会員:4,500円 |