介護支援専門員として必要な薬の知識 | 2012・2013年開催分 | CSI主催研修会・勉強会|埼玉県のNPO法人CSC

  • 048-840-1920
  • 何でもお問い合わせ下さい

CSC主催研修会・勉強会

介護支援専門員として必要な薬の知識

2012/08/18

photo120818

CSCが埼玉県指定情報公表センターとして埼玉県からの指定を受け、活動を始めました。埼玉県では原則として訪問調査は行わない方針ですが、情報の公表制度は継続となります。10月1日から国のサーバーが稼動予定で、埼玉県内の全事業所へ10月から順次、公表に関するご案内を行なう予定です。

医療連携シリーズ第二弾、「介護支援専門員として必要な薬の知識」では、今回は薬剤師、介護支援専門員でもあられる須鴨先生をお招きしました。先生からは実際に教壇で使っておられる教科書の内容を提示いただき、薬理の観点から解説いただきました。実際に疾患別に具体的な効用など大変ためになるお話でした。

日時

平成24年8月18日(土)14:00~16:15

会場

下落合コミュニティーセンター(与野駅徒歩2分)

カリキュラム

14:00~14:05 ガイダンス
14:05~14:30 耳寄り最新情報
14:30~16:10 「介護支援専門員として必要な薬の知識」(講師:須鴨氏)
16:10~16:15 事務連絡・修了証発行

講師

須鴨 義夫 氏
一正堂薬局第二支店代表。薬剤師・介護支援専門員(草加市)。平成12年介護保険スタートと共に薬局に居宅介護支援事業所を併設。在宅専門薬局として、在宅 特別養護老人ホーム グループホーム 有料老人ホームなど多数施設を多数の医師と連携を取りながら訪問服薬指導を実施している。薬剤師5名、ケアマネ5名の事業所の管理者。草加市薬剤師会副会長、草加市八潮市薬剤師会在宅研究会代表世話人、草加市介護支援専門員連絡協議会運営委員(初代会長)、草加八潮医療と介護連携の会副会長、草加市介護認定審査会委員、草加市介護保険推進委員会委員、草加八潮医師会立准看護学校講師。


長谷川 佳和 氏 講師プロフィール 講師プロフィールを見る

参加者数

満席

受講料

CSC会員:3,000円/非会員:4,500円