地域包括ケアシステムと地域ケア会議 | 2014・2015年開催分 | CSI主催研修会・勉強会|埼玉県のNPO法人CSC

  • 048-840-1920
  • 何でもお問い合わせ下さい

CSC主催研修会・勉強会

地域包括ケアシステムと地域ケア会議

2014/03/15

最近のトピックスとして、増税に伴う居宅介護支援費の変更とその対応策を解説いたしました。また、日総研が提案した「課題整理表」「評価表」の取り扱いについて今後の検討課題となっていることをお伝えしました。

研修「地域包括ケアシステムと地域ケア会議」は、讃岐先生をお招きして地域包括支援センターの立場で多方面からの視点でお話しいただきました。
その後、厚生労働省作成のモデル地域ケア会議のDVDの観賞。このような会議は一体どのような意味があって実施するものなのかという疑問が残るものでした。さらにコストパーフォーマンス無視の実施についても実りあるものにはなりえない感があります。
地域包括ケアシステムは行政と地域包括支援センターが中心となる事が前提となりますが、これは措置制度に戻っているという認識で対応していく必要があります。

日時

平成26年3月15日(土)14:00~16:15

会場

下落合コミニュティーセンター(JR京浜東北線与野駅より徒歩2分)

カリキュラム

14:00~14:05 ガイダンス
14:05~14:30 最新耳寄り情報
14:30~16:10 「地域包括ケアシステムと地域ケア会議」(講師:讃岐氏)
16:10~16:15 事務連絡

講師

讃岐 敏明 氏
讃岐敏明(さぬき・としあき) 現在委託の川越市地域包括支援センターみずほのセンター所長兼主任介護支援専門員。
公務員時代に生活保護法ケースワーカー、老人福祉法ケースワーカーを勤め、民間に転職後は老人保健施設2施設で、支援相談員として勤務。現在の職にはH18.4.1より勤務中。


長谷川 佳和 氏 講師プロフィール 講師プロフィールを見る

参加者数

満席

受講料

CSC会員:3,000円/非会員:4,500円