地域包括ケアの為の社会資源活用と事業運営方法 | 2014・2015年開催分 | CSI主催研修会・勉強会|埼玉県のNPO法人CSC

  • 048-840-1920
  • 何でもお問い合わせ下さい

CSC主催研修会・勉強会

地域包括ケアの為の社会資源活用と事業運営方法

2014/06/21

最近のトピックスでは、介護保険最新情報Vol.379にも詳細内容がありました「課題整理総括表と評価表」について取り上げました。
CSCではすでに2013年1月に日総研の齊木氏をお招きして内容の詳細を解説いただきましたが、今後の活用のポイントを解説しました。

研修「地域包括ケアの為の社会資源活用と事業運営法」では、今回は地域包括ケアの観点からの社会資源論について解説しました。ノンフォーマルサービスの開発と活用のポイントとして、介護支援専門員は、幅広くそのサービスを知ることが大切であり、今まで以上に、更に積極的に、地域包括ケアに「参加」していく姿勢が大切となります。その手法について、具体例を含め説明いたしました。
また今後は、さらに「選ばれる介護支援専門員」にならなければ事業運営もままならないことが予想されます。そこで、「黒帯介護支援専門員」を目指すために取り組むべき2つの視点について話をしました。

日時

平成26年6月21日(土)14:00~16:15

会場

与野本町コミュニティセンター(JR埼京線与野本町駅より徒歩5分)

カリキュラム

14:00~14:05 ガイダンス
14:05~14:30 最新耳寄り情報
14:30~16:10 「地域包括ケアの為の社会資源活用と事業運営方法」
16:10~16:15 事務連絡

講師

長谷川 佳和 氏 講師プロフィール 講師プロフィールを見る

参加者数

満席

受講料

CSC会員:3,000円/非会員:4,500円