最近のトピックスとしては、通所リハビリテーションと訪問リハビリテーションを同一利用者に提供してはならないという自治体がありましたが、算定基準にてらしてそのようなことは無いということを、根拠とともにご説明しました。
研修「社会福祉協議会の業務内容と連携方法」では、県内で最も先進的な活動をしている久喜市社会福祉協議会事務局長の丸山氏をお招きしました。実例をたくさん盛り込んでいただき、引き込まれるご講演をいただきました。
社会福祉法の中に位置付けられている社会福祉協議会の業務内容は、
・あらゆる生活課題への対応
・相談・支援体制の強化
・アウトリーチの徹底
・地域のつながりの再構築
・行政とのパートナーシップ
ということで、社会資源的にも立派な機能を備えていることと、介護支援専門員も積極的に社会福祉協議会と連携することで問題解決が図れることが良くわかりました。
日時 |
平成27年8月22日(土)14:00~16:15 |
---|---|
会場 |
下落合コミニュティーセンター(JR京浜東北線与野駅より徒歩2分) |
カリキュラム | 14:00~14:05 ガイダンス |
講師 |
丸山 広子 氏 長谷川 佳和 氏 |
参加者数 |
満席 |
受講料 | CSC会員:3,000円/非会員:4,500円 |