言語聴覚士と介護支援専門員との連携について | CSI主催研修会・勉強会|埼玉県のNPO法人CSC

  • 048-840-1920
  • 何でもお問い合わせ下さい

CSC主催研修会・勉強会

言語聴覚士と介護支援専門員との連携について

2016/01/16

最近のトピックスでは、日本介護支援専門員協会が作成した「知って納得!備えて安心!介護保険」の紹介をしました。

研修「言語聴覚士と介護支援専門員との連携について」では、CSCセミナーでは初めて言語聴覚療法士をお招きし、埼玉県言語聴覚士協会の大森先生に連携方法についてご講義いただきました。
全国的に訪問していただける言語聴覚療法士の絶対数が少ない。しかし、今後は積極的に対応できるようにしていただけるそうです。
また、介護支援専門員との連携としては、退院時等の際が多く、その際は介護支援専門員から働きかけることが大切です。その際の共通手法として、ICFの6領域を分析して取り組むことが必要です。さらに、専門家に対してはフィードバックすることが継続的な支援に必要なこととなります。
以上のことを事例を基に解説いただきました。また一つ専門知識の習得の機会となりました。

日時

平成28年1月16日(土)14:00~16:15

会場

大宮ソニックシティー会議室(JR大宮駅西口より徒歩5分)

カリキュラム

14:00~14:05 ガイダンス
14:05~14:20 最新耳寄り情報
14:20~16:10 「言語聴覚士と介護支援専門員との連携について」(講師:大森 智裕 氏)
16:10~16:15 事務連絡

講師

大森 智裕 氏
医療法人瑞穂会 川越リハビリテーション病院リハビリテーション部課長・言語聴覚士・埼玉県言語聴覚士協会所属・埼玉県地域リハビリテーション研修会講師


長谷川 佳和 氏 講師プロフィール 講師プロフィールを見る

参加者数

満席

受講料

CSC会員:3,000円/非会員:4,500円