お盆休みの中、多くのご参加をいただきありがとうございました。
研修「地域包括ケアのためのチームケアの構築」では、6/21に発出されました社会保障審議会介護保険部会の基本指針について、ポイントを7項目に分類して解説いたしました。
1.自立支援、介護予防・重度化防止の推進
2.介護給付等対象サービスの充実・強化
3.在宅医療の充実及び在宅医療・介護連携を図るための体制の整備
4.日常生活を支援する体制の整備
5.地域包括ケアシステム構築を進める地域づくりと地域ケア会議・生活支援体制整備の推進
6.地域包括ケアシステムを支える人材の確保及び資質の向上
7.介護に取り組む家族等への支援の充実
これらは全て介護支援専門員を中心とするチームケアの構築がなければ成り立たないものです。また、介護支援専門員は地域の社会資源の充実には大胆な行動が必要であり、なおかつ、日々のケアチームに対するきめ細やかな対応が大切になることなどを事例を通して解説いたしました。
日時 |
平成29年8月19日(土)14:00~16:15 |
---|---|
会場 |
与野本町コミュニティーセンター(JR埼京線与野本町駅より徒歩3分) |
カリキュラム | 14:00~14:05 ガイダンス |
講師 |
長谷川 佳和 氏 |
参加者数 |
満席 |
受講料 | CSC会員:3,000円/非会員:4,500円 |